ジビエは、ヨーロッパの貴族の伝統料理として
古くからある食文化です。
フランスでは、上流階級の貴族の高級食材として
食されてきました。
また、日本では、シカやイノシシなど
野生鳥獣による被害が深刻化し
捕獲することにより、農山村地域の
地域資源として、
ジビエ料理、利活用製品など
私たちの暮らしの中で還元されています。
<愛知産ジビエとは・・・>
愛知県内で捕獲され、
食品営業許可(食肉処理業)を受けた
県内の処理加工場(獣肉処理施設)で処理された
イノシシ又はニホンジカの肉のこと。
次世代の食文化をになう名古屋調理師専門学校の学生さんとコラボレーションし、試行錯誤を繰り返しながら家庭でも簡単に作れる愛知産ジビエの料理(レシピ)を考案中です。。
学生の学生のこだわりのある発想に料理研究家の長田絢さんのプロの知識を加え、美味しい逸品を目指しております。
完成を是非お楽しみください。
投稿された方の中から抽選で10名様に
1,000円相当の愛知産ジビエ商品が当たる!
名古屋調理師専門学校の学生さんが作った
レシピの料理を作って
#愛されジビエを付けてインスタグラムに投稿しよう!
2022年11月26日~
2023年2月12日
キーワードを集めて応募すると
合計20名様に2,000円相当の
愛知産ジビエ詰め合わせセットが
当たる!!
ジビエキーワードラリーとは、
スタンプの代わりに
文字を集めながら回り、
全部集めて 1 つの言葉を完成させる
スタンプラリーです。
※全ての写真はイメージです。変更になる場合がございます。
山里カフェMuiでは、自然を眺めながら、囲炉裏を囲んでまったりと過ごしていただけます。店主自ら狩猟した鹿などのジビエを気軽に食べていただけるジビエカフェです。ランチは予約制になっております。
岡崎市でフランス料理店を営んでいます。地産地消にこだわり旬の食材を丁寧に調理しています。シェフ、マダム共に料理人で狩猟免許を持っています。ジビエは一頭買いをして、無駄なく使い切る事を心掛けています。写真は自家製鹿肉のソーセージ、ポトフ仕立てです。
足助の自然のうまみをたっぷり味わえる 明治23年創業の老舗「井筒亀」。
メニューには近隣で捕れた猪鍋、シシコロッケのお膳など足助ならではのものが揃っています。地域のもの、季節のものをふんだんに取り入れたお料理で、足助の町をしっかり味わっていただけます。
オススメは、「ジビエ・グルメグランプリ2014
準グランプリ受賞」した「わいるど焼」!たこ焼きのタコの変わりに猪肉が入っています。是非ともお試しあれ!
解体処理施設併設。鹿肉などジビエの加工商品(鹿モモローススライス、鹿ロースブロック、鹿ローススライス、他、3種類の鹿肉缶詰(大和煮、コンフィ、デミグラスソース)を販売しております。
鹿肉、猪肉を中心に販売。加工品として鹿・猪 (餃子、フランク、ハムなど)販売。 ペット用ジャーキーなども販売しています。
鹿や猪の毛、皮、骨を地域資源として利活用し、小物、バッグ、食器、インテリア、衣類などを創作、販売しております。
製品例:スマホケース、鹿の毛イヤリング、バッグ、各種アクセサリー、財布、名刺入れ、食器、シャンデリア、ジャケットなど
※参加店舗は追加していきます。
地元レポート豊田・奥三河山間地域の絶品グルメAICHIまるごとキッチンオンラインお料理教室
話題のやみつき絶品『愛知産ジビエ・マルシェ』とアレンジセットが食卓に届きます。